汚部屋出身の整理収納アドバイザー ミニマリストよしこ ミニマリストの“その先”ぶろぐ

汚部屋↪ミニマリスト↪“その先”を生きる私の\「減らす」から始まる/~気持ちに余裕のある♡ゆるミニマルライフ~

【お金の使い道】消費と浪費と投資~汚部屋住人がミニマリストになって激変したコトとは~

こんにちは(*'ω'*)

秋田の整理収納アドバイザー、ミニマリストよしこです。

 

みなさんは、お金の使い道について意識したことはありますか?

過去の私は全く意識していませんでした。。。

しかし、汚部屋住人からミニマリストになったことで、

その使い道は180度変わりました。

 

「出すべきどころに渋るのに、どうでもいいことにはパッと出費する使い方」から、

「出すべきところにだけしっかりと出費する使い方」に変わったのです。

 

【お金の使い方の基準は3種類】

①消費:生活するうえで必要な出費

②浪費:生活に必要のない出費

③投資:未来に役立つ出費

 

汚部屋住人のころは、

ほとんどが「多すぎる消費」や「浪費」。

 

特に何にも考えず、

ご飯をたくさん食べ(多すぎる消費)、

お菓子を食べ(浪費)、

 

雑貨屋さんで置き物を買い(浪費)

安物の服を買い漁る(浪費)

 

そんな私がミニマリストになり、

本を買い(投資)、

生活が快適になるモノを買い(投資)、

講座に参加し(投資)、

安物買いの銭失いを意識し、

格安SIMに乗り換え、

初めての体験にはお金を惜しまない(投資)

 

節約はしていないけれど、

お金の出先は180度変わりました。

 

1500円の書籍、7000円の講座·····

過去の私なら「高い!100均で何個買えるのよ?」でした。笑

今は全然違います。

書籍に詰まっている誰かの体験を1500円で疑似体験できるなんてとってもお得!

私のためにプロが色々教えてくれて7000円!

 

まだまだ失敗もするけれど、失敗も勉強代!と

学びに変える精神も身につきました!

 

モノを減らせば、お金の使い方が変わる。

お金の使い方が変われば、人生が変わる!

 

私はそう思います(*'ω'*)

 

暮らしへの投資になるイチ押しアイテムはこちらから♪

↓随時更新しています!

 

room.rakuten.co.jp

【自己啓発】辞めることは、始めること。捨てることは、手に入れること。

”辞める”ことは、”始める”こと。

”捨てる”ことは、”手に入れる”こと。

日本では一般的に

”辞める”ことや”捨てる”ことは

ネガティブな意味合いで取られる。

でも私は、

”辞める”ことや”捨てる”ことは

悪いことではないと思う。

 

何かを辞めると別の何かを

する余白が生まれるし、

何かを捨てると別の何かを

手に入れる余白が生まれるから

 

それに、うまく”いった”やり方や、

大切"だった"関係性に執着していると、

うまく”いく”やり方や、大切””関係性に

出会うチャンスを逃してしまう。

 

 

今の自分に合わない”何か”を辞める度

その日その瞬間から未来に向かって

ひとつひとつの行動が変わってきた。

 

夜更かしを辞めたら

朝時間が増えて朝に勉強し始めたり

合わない仕事を辞めたら

行動パターンが変わって

新しい体験ができたりした。

 

2年半の大規模な断捨離で

今の自分に必要のない所有物を手放したら

”今”の自分が本当に欲しかったものが

どんどん入ってきた。

 

 

”辞める”ことや”捨てる”ことは一瞬怖い。

その理由が自分の中で

納得できていなければ

ただ辞めただけ、捨てただけに

なってしまうこともある。

 

でも、辞めたいな、捨てたいな、

そのちょっとした気持ちの違和感には

必ず理由があるから、

違和感を放置して、感じなかったことに

しないでほしいと思う。

 

”辞める”ことは、”始める”こと。

”捨てる”ことは、”手に入れる”こと。

 

辞めたいのに辞められない、

捨てたいのに捨てられない。

そんな方には、

こんな考え方もあるんだなと

心の隅に置いてもらえたら嬉しいなっ♡

 

 Instagram ↓

https://www.instagram.com/yoshiko910310/

楽天room ↓

room.rakuten.co.jp

LINE

お問い合わせ&ご相談&無料プレゼント ↓

https://lin.ee/elmiApe

【片づけと家族】マキシマリスト夫とミニマリスト妻   日常あるある5選

こんにちは 秋田の整理収納アドバイザー

ミニマリストよしこです(´ω`) 

 

片づけをし始めるとどうしても、

片づけをしない家族との間に

考え方の違いが出てきます。

片づけをすると価値観が変化するので

それは仕方のないこと。

わが家ももちろん同じです。

 

マキシマリストとミニマリスト

ふたりの暮らしでは、

いろいろな部分で

価値観の不一致が起こります。

そんなわが家の日常あるあるをまとめてみました。

 

身支度は妻の方が速い

最近はあまり出掛けられていませんが、

休日の朝に同じ時間に起床しても

ミニマリストの私(妻)のほうが

なぜか身支度が速く終わります。

 

マキシマリストのが何に

時間がかかるか観察すると、

2つのことが分かりました。

(1)着ていく服を何度も試着

とにかく何を着ようか、

夫の方が女子なんじゃないかと思うほど

コーディネートを試します。

服が多すぎて管理ができていないので、

黄ばんでいたり、しわになって

だらしないことも多々あり、

そのためのやり直しにも時間がかかります。

(2)スマホや財布、時計を探す

とにかく家の中でモノを紛失

パンパンの収納なのでどうしても

見つけにくくなるので仕方ないですね。

夫の私物は妻の5倍

わが家ではそれぞれ押し入れ1つを

私物の収納に使っています。

こんなに差が出るの?というほどの密度の違い…。

旅行の荷物も妻の3倍

旅行や帰省の荷物も明らかに差があります。

本当に同じ泊数なのかと疑問に思ってしまいます。

夫の私物は妻の方が分かる

買い物中に夫から「これ、どう?」

と聞かれて見たときは、

たいてい似たものが家にあります。

なぜか夫よりも私の方が

夫の私物を把握しています。笑

⑤消耗品の残量の感覚が違う

消耗品を切らすのが不安な夫と

無いときの対処方法を知っている私。

夫が「もう無いよ~」と言ってからだいたい

何でも1か月は無くなりません(^^♪

 

 

そんなこんなでチグハグな2人ですが、

一応、問題なく暮らせています。

 

ひとりひとり、

考え方や価値観は違って当たり前

お互いの違いを認めて

”ちょうどいい”わが家の答えを探していくのが

家族なのかなと思います(^^♪

 

 

【片づけと家族】マキシマリスト夫とミニマリスト妻   【うまく暮らすコツ7選】

こんにちは

秋田の整理収納アドバイザー

ミニマリストよしこです(´ω`)


f:id:yoshiko295:20210516165905j:image


片づけたいのに
家族が協力してくれない!

モノを減らしたいのに
家族が増やすから困っている

そんな悩みを抱えていませんか?
実は、わが家でも

同じように悩んでいました。

しかし!何年にもわたる研究を経て、
うまく暮らすコツを見つけ
今では価値観の違うふたり
うまく暮らせるようになりました(´ω`)


コツさえ身につけることができれば

うまく暮らせるようになります(^^♪

 


それでは、具体的に

わが家でうまくいったコツ

紹介します(・▽・)

  1. 私物の収納を別々にする

  2. ゴミ以外は勝手に捨てない

  3. 価値観の違いを認める

  4. 別行動の日、時間をつくる

  5. 欲しいモノはお小遣いで買う

  6. 共有品はふたりで選ぶ

  7. 妻に任せる!笑

 

①私物に収納を別々にする

収納が別々だと、

散らかしていてもイライラしません。

さらに、、目隠し布などで

隠すと効果抜群です。


②ゴミ以外は勝手に捨てない

大切なものかもしれないから、

鼻をかんだティッシュ

使用済みの綿棒以外は

捨てずに夫の収納へ運んでいます!

親しき中にも礼儀あり!

捨てたいけれど我慢しています!笑


③価値観の違いを認める

価値観は違って当然!

お互い主張しつつも

歩み寄る意識をもっています。

夫が7:3くらい歩み寄ってくれるので

その代わり感謝を忘れないように♡


④別行動の日、時間をつくる

お互いやりたいことをするための

日や時間をつくっています。

「明日は別行動にする?」

「今から夕方まで別行動ね!」と

結構ゆるめだけれど、明確に!

子なし夫婦に全力でオススメです!

気楽にできるのは子なしの特権


⑤欲しいモノはお小遣いで買う

欲しいモノは各自お小遣いで自由に

購入していいことになっています。

もちろん、各自の収納スペース内に

収めるのが基本のルール

こういうメリハリも大切です!


⑥共有品はふたりで選ぶ

共有品を購入するときは、

意見を出し合い総合的に判断して

選ぶようにしています。

それぞれ選ぶコンセプトが違うので、

妥協ではなくお互い納得して

買うようにしています。

そうすると、あとから揉めなくて済みます。


⑦妻に任せる!笑 

昭和な関係性っぽいけれど、

大体のことは「妻に任せる戦法」で

丸く収まる可能性が非常に高いです。

そして、任せてくれている夫には

「全力で感謝を伝える戦法」で返します!

 

 

いかがでしたでしょうか?

ちょっとしたコツで、

うまく暮らせるようになります!

片づけで家族とうまくいっていない方、

ぜひ試してほしいです♡

 

家族と片づけで揉めない

幸せな暮らしになることを

願っています😌❤

 

 Instagram ↓

https://www.instagram.com/yoshiko910310/

 

楽天room ↓

room.rakuten.co.jp

 

 

LINE

お問い合わせ&ご相談&無料プレゼント ↓

https://lin.ee/elmiApe

【防災対策】\今すぐできる/重要な防災対策   ~東日本大震災が教えてくれたこと~

みなさん、こんにちは😌
秋田の整理収納アドバイザー
ミニマリストよしこです。


f:id:yoshiko295:20210516170412j:image

 

 

2021年3月11日で東日本大震災から10年。

今すぐやってほしい一番重要な防災対策は

大型家具のない部屋で寝ることです。

 

細かなモノを手放して
快適に暮らすことは、もちろん大切。
防災グッズも、大切。
でも、1番大切な命を失ったら、
快適な生活や避難生活どころではありません。


この10年の間も、全国各地で災害がありました。

自宅が浸水し、家具に逃げ道を塞がれ命を落としたり、

就寝中に本棚の下敷きになり命を落としたり…

なんともいたたまれない気持ちになりますよね。

 

私の両親は、何度忠告しても

死にそうな部屋で寝続けています。

「自分が死ぬわけない」と思ってしまうのでしょうね…。


大型家具のない部屋で寝る。
簡単だけど1番大切な防災対策です。

大切な命を無駄にしないためにも

今日から一人でも多くの方にやってほしいです😌

【ミニマリスト】\失敗しない/ミニマリスト流    買い物テクニック9選

みなさん、こんにちは😌
秋田の整理収納アドバイザー

ミニマリストよしこです!


f:id:yoshiko295:20210516170757j:image

みなさんは、快適な暮らしにするために

一番大切なことは

どんなことだと思いますか?

私は、買い物の失敗を減らすこと

だと思います。

 

汚部屋時代とミニマリストになってからで、

買い物の仕方が180度変わりました。

それによって、買い物の失敗

格段に減りました。

必要なモノ、暮らしを良くするモノだけを

選ぶ力が身につき、

快適に暮らしています。

 

そんな私の買い物テクニック

9つ紹介します😋

 

①「みんな持ってる」は買う理由にしない

安い、かわいい!だけでは買わない

③必ず類似品を比較検討する

 

④本当に今すぐ必要か問いかける

同じモノが家に無いかを確認する

⑥家にあるモノで代用できないか考える

 

代わりに手放すモノを決めてから買う

⑧管理できるか、自分のキャパと相談する

⑨「何個あっても困らない」「何かに使える」は悪魔のささやき

 

 

みんな持ってるは買う理由にしない

「みんな持ってる」「人気がある」

「流行っている」は数売るための企業戦略

簡単にコロッと買わされるのではなく

その商品の特徴を調べた上で

自分の意志で決定することが重要です。

 

受動的買い物から、能動的買い物に。

少しづつ意識を変えていくと

買い物の失敗は間違いなく減ります。

 

②安い、かわいい!だけでは買わない

安い、かわいい、お得

「だから買わなきゃ損だ

ということはありません。

価格には必ず理由があるし

かわいいモノは溢れるほど存在します。

安いから!だけで購入し続けていたら

家はモノで溢れ

財布は寂しくなっていくばかり。

 

安いけれど、かわいいけれど…

でもそれ必要なの?

買い物中、一呼吸おいて考えてみると

失敗は減ります。

 

③類似品を比較検討する

例えば、食事を決める時

ご飯にしようかパンにしようか比較したり、

就活でA社とB社を比較するように、

何か欲しいモノが出てきたときは、

必ず何種類か比較検討しています。

 

何種類か比較してみると、

そのモノに対して

自分自身が求めている条件が明確になります。

この機能は欲しいけれど、

見た目のココは譲れないなど明確になったら

その条件に合ったモノを購入しています。

 

この手間をかけることで

購入後も後悔したりネガティブな感情を抱かず

納得して大切に使うことが出来ます。

 

④本当に今すぐ必要か問いかける

欲しい!!!と思った瞬間

一刻も早く手に入れたい気持ちになります。

しかし、気持ちが高まっている時

勢いで購入を決めてしまうと

本当に今必要ではないモノを

購入してしまう可能性があります。

 

失敗につながることを念頭に置き

実店舗なら一旦店から出て頭を冷やす

ネットショッピングなら一旦

スマホやPCから離れることをオススメします。

これでかなりの確率で購入を辞められます。笑

 

⑤同じモノが家に無いかを確認する

家にあるモノを把握しきれていないと

消耗品や衣類で結構やりがちな失敗

「家に帰ったら同じモノがあった」です。

 

同じ消耗品ストックが大量になったり

似たような衣類が増えたり、結構あります。

家にあるか分からないときは

思い切って買わずに帰る選択も必要です。

 

⑥家にあるモノで代用できないか考える

緊急ではなかったり、

1回の“必要”のために何かの購入を考える時

家にある何かで代用して

乗り越えられることが何度もありました。

今はレンタルサービスもたくさんあるので

上手く活用すれば、買わずに済みます。

 

⑦代わりに手放すモノを決めてから買う

欲しいモノに出会ったとき

まず考えるのが代わりに何を手放すか。

例えば、素敵なマグカップに出会ったら

家にあるマグカップ思い浮かべ

1つ以上手放せるマグカップが見つかったら

購入しても良いと決めています。

 

素敵なモノはキリがないほど売っていて

しかも買えない程の価格でもない、そんな時代。

必ず入れ替えになるようにモノを持つことは

買いすぎや持ちすぎの失敗を防ぐと思います。

 

⑧管理できるか自分のキャパと相談する

洗う方法がクリーニング限定のカワイイ洋服

毎回分解して洗う必要のある調理家電

雨に濡らせない本革のリュック…など。

 

どんなモノでも所有するということは

必ず管理の手間がついてきます。

自分の性格や忙しさ、キャパの中で

その管理ができるか、大切に扱えるか

自分と相談してみてください。

 

「クリーニングに出すの面倒で放置してたら

虫に食われて着れなくなった」などの

失敗を防ぐために切なことだと思います。

 

⑨「何個あっても困らない」

「何かに使える」は悪魔のささやき

タオルや靴下などが良く例に上がる

「何個あっても困らない」モノ。

でも私は「何個あっても困らない」モノは

無いと思います。

どんな小さなモノ、必ずいつか使うモノでも

所有すれば何だって管理の手間が生まれます。

ストックとして保管する空間も奪われます。

 

何かに使える」の王道は収納用品!

これは本当に意識しないと危険

かわいい収納ケース、便利な収納アイテム。

100円ショップでもクオリティが高くて

100円だし…何かに使えるはず…と

ついつい買ってしまいがち!

入れるモノが決まっていない収納用品は

まず買わないが無難もしれません。

 

 以上、9つのテクニックでした〜!

 

 

いかがでしたでしょうか?

買い物の失敗を減らすことで、格段に暮らしやすくなります。

テクニックを使い、快適ライフに近づいてみてください♡

 

 

 

【片づけ】片づけがうまくいく人の特徴7選

みなさん、こんにちは😌
秋田の整理収納アドバイザーの

ミニマリストよしこです!


f:id:yoshiko295:20210516171053j:image


片づけても片づけても元通り。

もう投げ出したい···😖

そう思ったことはありませんか?

 

片づけがうまくいかないのは

「片づけがうまくいく人」とは

真逆の思考をしているからかもしれません。

 

スポーツでも勉強でも、

上手な人のやり方をマネしますよね?

下手な人のマネはしないですよね?

片づけも一緒です。

うまくいった人をマネすることが

手っ取り早い成功法です!

 

片づけがうまくいく人の特徴7選

まとめてみました😋🌼

【片づけがうまくいく人の特徴7選
他責化しない
②ネガティブな気持ちをポジティブに変換しようとする
③できていない自分を認める
④できないことを恥じない
⑤まずやってみようと行動できる
⑥失敗を恐れない
⑦できない理由を探さない

 

①他責化しない

片づけできないのは仕事が忙しいせい

子どもがいるから

散らかっていても仕方ない

収納が少ないからどうにもできない

など、他責化するのは簡単。

 

無意識に他責化してしまう

こともあるけれど

「違う違う!人のせいじゃない」

と、切り替えてみるのが大切ですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

 

②ネガティブな気持ちを

ポジティブに変換しようとする

断捨離中、行き詰まって

「今日ひとつも手放せなかった」

「やってもやっても片づかない」と、

ネガティブな気持ちになります。

 

そんなとき、

片づけが上手くできた人

「昨日ひとつも手放せなかった。

でも、切り替えて今日は

たくさん手放せました」

「やってもやっても片づかない

でも続けていれば

いつか片づくから続けます」など

ポジティブへの変換をしています。

 

急に変換するのは大変ですが

ちょっと意識してみるだけで

いつか大きな変化になります!

 

 
③できていない自分を認める

これは、現状を客観的事実として

見れているということ。

 

具体的には、

「今、部屋はとても散らかっていて、

足の踏み場もなく、心にも余裕がない」

 「ゴミも置いたまま」など、

現状のありのままを見て現状を受け止め

認めることができているということ。

 

現実を正確にとらえることで

理想とのギャップが明確になり

片づけが、しやすくなります♪

 

④できないことを恥じない

片づけできない理由は

“習っていないから”なので

恥ずかしいことではないのですが

 

「恥ずかしいから見せられない」

と思う人は多いです。

もちろん私もそうでした。

 

でも、

片づけられるようになりたいと

前向きに考えている人は

「できないです!教えてください!」

と恥じない姿勢があるなと思います。

(カッコイイ!) 


⑤まずやってみようと行動できる

片づけは、本を読んでも講座を受けても

それだけで片づくことはありません。

実際に手を足を、頭を心を動かし

行動しなければ何も変わりません

 

片づけできるようになる人は

今自分にできることをやってみる

ことができています。

 

1歩動いてみると

必ず見える世界が変わります。

1歩動いてみないと

見える世界は変わりません。

やってみる精神、大切です(^^) 

 

 

⑥失敗を恐れない

失敗するかもしれない

このやり方で合ってるか

分からないからまだやらない。

これが最大の失敗

 

片づけがうまくいく人は

失敗を恐れずチャレンジできます。 

やってみて結果が出なくても

そのやり方は結果の出ない方法だった

という学びができます。

やらないことこそが失敗です。

 


⑦できない理由を探さない

仕事と子育てで手一杯で。体調悪くて。···

片づけをやらない理由

いくらでも見つけられます。

 

片づけがうまくいく人は

できる理由を探しています。

忙しいけれど、ひとつだけでもやろう!

「できる理由」を探すこと

意識してみるだけでも変われます

 

以上、

片づけがうまくいく人の特徴7選でした。

 

いかがでしたでしょうか?

うまくいった人をマネすることが、

手っ取り早い成功法です!

ぜひ7つの特徴をマネして、

片づけを成功させましょう(^^♪

 

 

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

 

Instagram、公式LINE、楽天room、オープンチャットはこちらから↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/f9252