汚部屋出身の整理収納アドバイザー ミニマリストよしこ ミニマリストの“その先”ぶろぐ

汚部屋↪ミニマリスト↪“その先”を生きる私の\「減らす」から始まる/~気持ちに余裕のある♡ゆるミニマルライフ~

【これで合格?!】整理収納アドバイザー1級1次試験勉強法

私は、2019年7月に1級1次試験を受験しました。

その勉強をする際に参考にしたのが、

私よりちょっと前に1級1次試験を受験した方のブログやインスタでした!

 

なので、私よりもちょっと後に受験する方の参考になればと思い、レポートします!!!

 

結論から言うと、試験勉強でやるべきことは4つあります!(私がやって良かったこと)

後ほど出てきます♪

 

◯試験について◯

1次試験は筆記試験。

選択問題や穴埋め問題。

合計100問を90分。

結論から言うと、簡単でした!笑

 

悩ましい問題が凄く多くて…文章長くて…

というクチコミが多かったので、どんだけひねった問題出して来るのかとドキドキしてましたが、「いや、これどの答えも○になり得るな、質問者の意図は、何だ?」と迷った問題が9問、あとは迷わずマークシートを塗りつぶしました!

 

なぜ私が「簡単」と感じたのか。

 

それは、間違いなく「整理収納を実践した経験が多かったから」だと思います。

 

私の場合、試験に向けてやったわけではなかったので、整理収納をちゃんと実践したわけではなくほぼ自己流だったのですが、それでも十分効果はありました!

実践していると、試験中に問題を「考えて解く」ことが可能になるので、緊張で頭真っ白でも解けると思います。

 

 

 

◯それでは✨やるべきこと4点を発表です◯

 

1級1次試験の勉強でやるべきことは・・・

 

①テキスト2冊を読む

②テキストの理念の暗記

③アプリで問題に慣れる

④整理収納の実践の場数を踏む

 

です!!!

 

①②が終わったら、

③の分からなかった部分をテキストで調べながら何回か解く(私は2回)。

①②③をやりながら④を同時進行するのが一番効率が良いかもしれません。

 

 

詳細🌟

サラッと2回通して読みました。

読むときに気をつけたことは、熟読しないこと。

テキストの細かい部分をしっかり読むよりも、こんなことが書いてあるな~位に読み、読みながら覚えようとはせずとにかく全体像を捉えることを意識しました。

 

サラッと読み終えたら、

整理収納の8つのステップ、ステージ理論、領域理論、5つの鉄則、モノが増える要因、捨てられない要因、家族周期、使用頻度を暗記しました。

暗記はこれのみ!しかも結構さらっと。

 

これらを暗記したらひたすら問題を解いて傾向を掴みました。

まずは自力で解く→間違えた問題をもう一度解く。2回目で間違えた問題のみをテキスト開いて熟読。(フラッグをつける機能があるので、フラッグをつけておいてあとでまとめて行うとラク)

※もちろん、面倒なのでノートにまとめるとか、この段階では、やりませんでした。

 

私の場合勉強する何年も前から趣味で実践していたので自己流での実践でしたが、勉強をした上での実践すると効率が良いですね!

 

🌸インプット3割、アウトプット7割!が成長のカギらしいですよっ(アウトプット大全 樺沢紫苑)

 

 

※私がノート(ただのコピー用紙W)をまとめたのは試験数日前。

②で、若干忘れがちだなーと思ったものだけ、殴り書きしました。

 

試験当日はそのメモしか見ず、むしろ緊張しておなか壊して退席とかにならないように、大好きなミニマリストのインスタとかを見てのんびり過ごしましたよ!笑

 

あ、あと予備講座のテキストのコラム。これも事例を疑似体験できるのでとっても参考になるし楽しかったですよ😚

 

というわけで、

ポイントを押さえて勉強して、実践を通して本質を理解するようにすれば、

多分合格ライン突破できると思います。(合格を保証するわけではありません笑)

 

これから試験を受ける方の参考になれば幸いです😌❤️